先日、シンギュラリティ大学 Japan Global Impact Challengeのファイナリスト発表のイベントを見にいってきました。告知サイトの造りがショボいのが気になる...

シンギュラリティ大学ジャパン・グローバルインパクトチャレンジ Winner's Ceremony
GICは、10億人に影響をあたえるようなビックなアイデアのコンテスト、とのことで、一体どんなぶっとんだアイデアが出てくるのかと楽しみにしたのですが、予想外にファイナリストの7つのアイデアは、案外こぢんまりしていて、そこはちょっと期待外れでした。10億人に影響を与えるって、なかなかすごいテーマですよね。

コンテスト以外にいくつか講演もありました。シンギュラリティ大学での活動の紹介や、飛躍的に進化している技術の最新動向の紹介、SUのプログラムで学んだ佐宗さんによる飛躍型企業になるための方法、また人工知能の研究者、東大の中島さんよる今後の人工知能について。これら講演はとても示唆を得られるものでした。

キーワード的にいくつか示唆・メモを上げておきます。

佐宗さん

  • MTP(Massive Transformative Purpose)
  • 6D(Digitized, Decptive, Disruptive, Dematerialize, Demonetize, Democratize)
  • MTPを妄想する方法
  • 企業の意義は、いまの大きな規模仕組みの効率化から、より早い規模の学びを得ることに変わる。そのためにはMTPを出していく必要がある
  • Issue Driven(How)とVision Driven(What if)
  • ExO(Exponential Organization) Canvas
  • 妄想を形にするためのOKR(Objectives and Key Results)

中島さん

  • 知能とは、「情報が足りない時に、それを何とかする力」
  • 知能には環境とのインタラクションが重要
  • 環境に対する2つの視点:鳥視点と虫視点。鳥は環境を俯瞰して捉え、虫は環境の中に入る。内から作用し変えられる
  • 今後のAIは虫のような視点が必要になるのではないか。この虫視点は、日本人が得意としている視点
  • そして環境に内から作用して、「得たいデータを自身で得ていく」そんなAIになっていくんじゃないか

本イベントを通じて、初めて聞いたシンギュラリティ大学用語=MTP, ExO, 6Dなどにも興味を持ったので、講演の中でも紹介されていた「Exponential Organizations」も読んでみました。非常に理解が進みました。

シンギュラリティ大学が教える飛躍する方法
サリム・イスマイル
日経BP社
2015-08-05

MTPやOKRの考え方は、企業だけでなく、自分の人生でも役立つ考え方と思いました。仕事や働き方・職場ではもちろん、人生でも、MTPを妄想し、OKRを意識して活用していきたいなと思います。OKRはもう少し勉強してみようと思います。