kobblog@livedoor

酒とライブな日々(?)って感じの日記でしょうか。

無償プランで使っていた、家族用 #Slack を #Discord へ 引っ越し

家族内の連絡用にSlackの無料プランを使っていましたが、90日でログが流れてしまうように料金プランが変更になるということで、他の手段に変更を検討しました。2018年末から使っていて今現在で約5k/10kメッセージほどやり取りしていましたので、いずれ元々の制限10kが近づいたらどうしようか考える必要があったわけで、まぁ、いいきっかけだったかなと。

で、引越し先にしたのはDiscordです。そもそもメールでいいんじゃないか?みたいな根本的な迷いもありましたが、Gmailから任意のメールをTriggerしてWebhookで通知したりとか、RSS Feedをチャンネルに購読したり、また、メッセージ内のURLリンクが見やすかったりと、今更メールに戻るのもと思いまして、Discordにしました。

また、LINEやGoogle Chatなど「Chatアプリ」も考えましたが、家族内のやりとりも、非同期に各々がメモ的にPostするユースケースも比較的多かったので、そういったユースケースには重視しました。

移行作業は以下のようになりました。

(1) SlackでExportを実施

(2) `SlackLogViewer` で、ExportしたログがPCで見えるように

  • こちらはファイルアップロードや検索機能、Thread機能含めて、本家のアプリに近い形で見えるので、アーカイブを探す際には重宝しそうです. WindowsのバイナリもExportしたzipを選ぶだけで、サクッと動くので有り難し

(3) `andrejbauer/slack-to-discord` を使って移行

  • とはいえ、新しいやりとり含めてOne-Stopで検索したいので、Discordへデータ移行です
  • Slack2Discordとかで検索するといろいろ見つかりますが、ExportしたものをImportするようなユースケースに合うものをいくつか試しました。はじめに `Slack2DiscordJS` を試しましたが、tupleがどうのというエラーがうまく動かず、あと、、npmの開発が慣れておらず改変の仕方もぱっとわからなかったので、他のツールを探索、`slack-to-discord` で、うまくいきました
  • 移行手順は、Readme.mdに書いてある通りなのですが、やや直感的でなくて一瞬ハマったのが、Botの準備をして、ローカルPCでスクリプトを実行後、DiscoardのImportしたChannnelから `!slackimport` とコマンドを実行する、という点でした。最後のコマンドを実行せずに、いくら待っても進まずどうしたのかなって思ってしまいました。手順は、よく読みましょう笑

`andrejbauer/slack-to-discord` での移行の際の注意点

  • 実際にImportしてみて、気づいた注意点がありました。これらが致命的な場合は、別途、手段を検討した方がいいかもしれません. とてもシンプルな作りになっているが故.
  • Threadは壊れて、シンプルに時間順のPostになる
  • 移行できるのはメッセージのTextだけで画像添付は移行されない. Exportしたログには ”files" . "url_private” に、tokenつきのURLがあるようなので、メッセージにくっつけるだけでもできたらよかったなぁ.. 時間があったら改変したくなってきた 笑(※追記)

まだ、Slackの方が使い慣れていていますが、Discordも人気あるので慣れていこうかなっと。


※追記:

pythonなら改変方法が分かったので、ファイルがattachされていたら、最初のファイルのURLをメッセージに盛り込むように改変しました。いい感じ。うっかり、作者様のResopitoryにPRしてしまい、慌ててCloseしました。もっとキレイにかけたらPRしても良かったのだがあまりに汚いので...

Xiaomi Home Mijia - LEDデスクライト で、机もすっきり、頭もスイッチ

結構、照明好きです。照明の光が気分を変えるというのはもちろんのこと、照明をつけることでなにか頭のなかのスイッチを切り替えるような効果も感じます。さぁ、仕事始めるぞ、ってときに照明のスイッチを入れる、みたいな。

そんなこんなで、デスクまわりにはいろいろ照明を配置しているのですが、メインのクリップ型のデスクライトを、デスクではなく本棚に固定していた関係で、昇降机(Flexispot EF1)を上げ下げするたびに、それを合わせて上下する必要がありました。そんな中、最近よく記事を拝見していた ハロイズムさん のおしゃれな紹介記事に触発されて、ディスプレイの上に乗せられるデスクライトを購入してみました。Xiamiのライトです。なお、Xiaomiの家電が "Home" や "Mijia" というブランド名がついているようでした。

で、この商品も大正解でした。

Xiaomi-home-mijika

ライトとの上に現在使っているウェブカメラを安定して載せることができました。しっかりと手元を照らしてくれて、光が画面に反射したり、直接目に入ってきたりしづらいからでしょうか?比べてみて、今まで使っていたデスクライトよりも、目が疲れないと気づきました。

リモコンが付いているのでディスプレイの上のランプ部分に手を延ばす等の必要なく、ライトをOn/Offできます。また、光の強さだけでなく、ライトの色も暖色から寒色まで3-4段階に調整できます。このリモコン自体も裏面のグリップがよく使っていても机の上に吸い付くような、そこそこ高級感というか、、いいモノ感があります。

機能や詳細のレビューは、ハロニズムさんの記事 をご参照ください〜

なお、日本には正規の代理店はないようで、楽天でいくつか見比べて、AKIOショップ から購入しましたが、梱包含めてしっかりと良い状態で配送頂きました。

WFHのデスクまわりをすっきりとさせて、まさに仕事への集中力を高められるデスクランプ、おすすめです。

RX100M5愛用していますが唯一の欠点がグリップのゴムの経年劣化

ソニーのコンパクトデジカメ DSC-RX100M5 愛用させてもらっています。私は、日常撮り・スナップメインですがちょっとした際に"そこそこ"ズームができたり、動画も撮れたり、何より自分の足を使って、画角さえ合わせれば、気軽にびしっと撮ってくれる安定したオート撮影の安心感が良いです。自分のクリエイティビティは「画角」のみに集中できる。

が、大きな不満点が一つ。グリップの親指部分のゴムが経年変化で緩んでくるのです。びしっと画角を決めるためにゴムがずるずるしているのでは困ります。更に最近はそれがずれて右の「録画開始」ボタンに干渉するようになり、写真を撮ろうとしたら、動画を録画しているなんてこともありました。

そこで、対策を施しました。

対策:静止画撮影モードでの録画開始ボタン無効化

不用意に押されてしまうのに困っていてメニューを探していて見つけました。撮影モードが[動画]モードのときのみ、MOVIEボタンが有効になるように設定することができました。

対策:経年劣化したゴムは取り除いてしまい、、

ソニーストアにいって修理交換を相談させてもらいました。実はすでに一度交換していて当時はワイド保証期間内だったのでお手頃に交換できたのです。しかし、今回見積もりを確認したところ、このゴムだけを交換とはいかないらしく、保証期間が切れている場合、2.5万円以上かかりそう。ということで修理は諦めることにしました。

そこでまず試したのが、自分で修理 笑。自分で用意した新しい両面テープを使ってゴムを付けなおそうかとTryしたのですが、そもそもこのゴムが伸びていてうまくフィットしてくれず断念。

そこで対策したのが、いっそのこと「剥がしてしまう」。が、このゴムを剥がすと筐体にちょっとした孔があってちょっと、そこからゴミや湿気が入って内部にダメージがないか不安です。かつ、さすがにツルッとしすぎて撮影時にホールド感に不安が。そこで思いつき、文具屋さんに売っているちょっと立体的なシールを貼ってみました。すると、これが大正解。その孔を塞ぐとともに、引っ掛かりがでて、いいグリップ感を出せるようになりました。親指のグリップ感大事です!いい感じになりました。

使ったのとはちょっと違うけど、、こういうやつです


WFHのイヤフォンの充電には、Magnet脱着式microUSBケーブルがおすすめ

最近は、WFHネタが多いです 🎧

前の記事で、 Sony LinkBuds が自分の求める最強のWFHイヤフォンなのでは? と宣言しつつも、まだ ゲオの骨伝導 BCH200B300 を使っています。というのもやっぱり骨伝導いいんですよね。骨伝導といえどもこめかみの部分には接触しているのですが、痛くなったり気になったら、ちょっとずらしてもそのまま使えるので、それが案外身体への負荷を低減してくれます。

で、、骨伝導がいいとなったらやっぱり気になるのは Shockz ですよね。音質もとてもいいそうです。でも結構いいお値段しますよね。ゲオでほぼほぼ満足しているのでまだ購入するには至っていません。そんななか、違う部署の同僚が、OpenCommを使っているのを見て、買ったんですか?と聞いたら、会社から支給されたと言っていて、むちゃくちゃうらやましいかったです。



で、もう一つShockzがいいなと思うのは、充電コネクタが磁石でぱちっとくっつくタイプだということです。もちろん普通のUSBコネクタではないのでケーブルが専用になってしまう、という点は一長一短かもしれませんが、とはいえ短時間でもイヤフォンを外している時間を見つけて、さっと充電できると心理的に安心感があります。一番TV会議していてヒヤヒヤするのは、途中で電池切れの警告音が鳴り出すことですからね。で、ゲオの骨伝導は普通のUSBコネクターなので案外USBを挿すのが手間取るのです。USB-CではなくmicroUSBなので上下があるのも一因かもしれませんが、コネクタも小さく必ず視認しながら挿す必要があり結構ストレスでした。これも一日何度もやる作業ですから、案外チリツモなのです。イヤフォンを机の下とか目立たないところにかけたりしていたのも一因かもしれません。

そんななか、どうして気づいたか忘れましたが、マグネット式で接続できるUSBコネクタがあるのを見つけて購入してみました。これが大正解!手探りでも簡単にぱちっと充電用にケーブルを接続でき、抜くときも折り曲げるような方向で倒してやると簡単に取ることができます。microUSBだと抜くためには両手が必要だったのですが、これなら片手でも抜くことができるようになりました。ユニバーサルデザイン賞を挙げたいです。コネクタの抜き挿し回数も激減するのねコネクタの寿命にも優しそうです。エコデザイン賞もダブル受賞でしょうか!

これは細かいですが、とてもいい「ライフハック」でした。Ture Wirelessタイプだとケース出し入れで問題ないと思いますが、オーバーヘッドや骨伝導でUSB等の充電ケーブル抜き挿しがある方は、2000円弱で買えますので、ぜひお試しあれ。ライフチェンジングだと思いますよ!


GPSログ + 写真へのGeoTag付け 【2022年版】 ( iPhone + ZweiteGPS / Sony GPS-GPS-CS3K + JpegGpxMerger + GeoPhoto + Google Photos)

休みになるとPCの環境が変わっていたり、見直したりで、この話題をよく書いていますが(2019年版はこちら)… withコロナでひさしぶりにお出かけしたので、再び「GPSログと写真のGeoTagの付け方」についてです。前の自分の記事を見ていて「カシミール」をサイド試したのですが、どうもアプリが重たかったり何やらプラグインを入れる必要があったりと分かりづらかったので、再びワークフローを見直してみました。

GPSロガー

まず、ロガーはiPhoneアプリのZweiteGPS。これは非常にいい感じなのですが、今回1点問題が。iPhone7のストレージ容量が少ないせいか、何かのきっかけでうまくログが書けなくなってしまうことがあるようなのです。たまたまアプリを起動して気づけば問題なく再開できるのですが、今回の旅の中でも、気づくと途切れていることがあったのでどうにか考える必要があります。ちなみにこれは、アプリではなくスマホ自体の問題のようで、Google MapsのTimelineも途切れていました。おそらく解決には、スマホの中身の整理ないしは、買い替えが必要かと思われます。また、スマホをロガーとして使うのは別のデバイスが不要でとても便利なのですが、やはりバッテリー残量が気になります。ただでさえ、旅先ではバッテリー残量が気になるのですが、万が一GPSログしていることで余計に減りが激しくなっているとしたら困ります。

で、なにか良いGPSロガーがないかと、物色をしていたのですが、、、ないですね。この写真にGeoTagをつけるという話題は、どうもオワコンのようで見つかる記事や製品は10年前なんてものが多いです。一方、フィットネスやアウトドア用途のGPS機能搭載のスマートウォッチは多く見つかりました。数万円で購入できるので、いっそのこと自転車でも使えるGarminのスマートウォッチを買うか!とも思ったのですが、いったん思い留まりまして、、、原点回帰ということで取り出して来たのが、ソニーのGPSロガー専用機、GPS-CS3Kでした。

改めて確認すると、「ソニー製単3形アルカリ乾電池1本使用時で15時間」との記載があります。確かに1日中歩き回る旅行でも、1日1本でバッテリー残量を気にせず利用できるのは助かります。また、単三電池なら現地調達も簡単です。(というのを思い出しました笑)逆に、GPS-CS3Kをあまり使わなくなったのは、なんでだったのだろう。おそらく、使うたびに乾電池を捨てる必要がありなんだかエコじゃないなと思ったのと、その代わりに使っていた充電池エネループがヘタってきて使用時間が不安になったから、な気がしました。が、定かではありません。

とはいえ、利用再開してみたのですが、さすが専用機、いいですね。1日電源ONでもまったく問題なく、またGPSログの精度などは少なくとも今回は気になるものではありませんでした。ビルの多い街歩きなどでは、携帯+GPSの方が精度は良さそうではありますが、そこまでこだわるものでもないのでよしと。

ログ変換〜GeoTag付け

続いてGPSログの書き出し〜GeoTag付け。GPSでの軌跡のログを、汎用性の高い「GPX」で書き出し/変換して、時刻をベースに写真のExifに位置情報をつける作業です。従来はSonyのGPS ImageTrackerが使えたのですが、何らか別手段を探す必要があります。

で、今回はこうしました。GPSログ変換の定番、GPSBableを使って、GPS-CS3Kのログ「NMEA1803 sentence」を「GPX XML」に簡単に変換できます。どちらでも良いかもしれませんが、GPXにはVersionが1.0と1.1があるようで、Optionに`gpxver=1.1`とすることで、最新(?)のバージョンで変換が可能です。

そして肝心のGeoTag付。ここがなかなか苦戦しました。GPXから写真にGeoTagをつけるアプリは探すと結構見つかります。初めに試したのが、GPXtoExifというアプリでした。なかなかいい感じだったのでこれでいいやと思っていたのですが、なぜか、ZweiteGPSのGPXからはうまく付けられるのに、GPS-CS3Kから作ったGPXや、Google MapsのTimelineからDownloadしたGPXではうまく付けられないということに遭遇しました。いろいろ試行錯誤した結果、いくつかの問題点があることがわかりました。

  • Google MapsのTimelineからDownloadしたKML→GPS:Track情報のログに時間情報が含まれていないため、GeoTagできない。=これはある意味当たり前。プライバシーなどの配慮でこういう仕様になっているのでしょうか?
  • GPS-CS3Kから作ったGPXにはtrackとしてログが入っているが、ZweiteGPSの場合はwaypointになっている?この違いが関係しているのか?

GPSBabel-nmea-gpx11

例えば、VS CodeのPlugin Geo Data Viewerなどで見る限り、変換後のGPXに問題はなさそうで、うまく軌跡が取れているのです。もし、例えば、TrackとWaypointの違いだとしたら、GeoTaggingできるアプリの仕様次第でうまくいくアプリがあるのでは?と別のアプリも試してみることにしました。

で、いくつか試して結果、うまくいったのが、Jpeg GPX Mergerでした。どのアプリが良いとか悪いではなくあくまで動作仕様だと思いますし、本当の原因についてはよくわかっていませんが、とにかく、相性の良いアプリが見つかってよかった。アプリも専用のexeとかではなくJavaアプリ(jar)なので、PCのプラットフォームに依存せず長く使えそうです。

GeoTagつき写真を楽しむ

ここが本来一番大事なところですが、位置情報のついた写真の楽しみ方です。今回たまたま見つけて、気に入ったのが、GeoPhotoです。MicrosoftStoreでPro版を700円で購入しました。動作もさくさく、UIがUWPアプリならではでやや(今となっては)クセがあり気になるが、慣れれば問題なし。何より表示される地図やUIがきれいで写真を気持ちよく見返すことができるアプリでした。

そしてGeoTag後の写真はGoogle PhotosにもUpload。Googleさんがいい感じに整理してくれるのを待つことにします。Google Photosは、地図Viewも進化していますし、位置情報がついていると検索にも引っかかりやすいと思われ、位置情報がいつか役立つといいなっと。久しぶりにエネループを新調しようかな。そして、ロガーとして物色していたGarminのスマートウォッチが気になる。物欲が..笑



[WFH] 自分が求めるイヤフォンについて整理できてきた > 最強のイヤフォンが見つかった?!

ほぼ100%在宅でのテレワーク状態では、週5日x6時間 テレビ会議していますから、すっかり重要なデバイスとなったマイクとイヤフォン/スピーカー。テレビ会議でのまだまだ品質が求められるものである上に、長時間の身体に接触するという意味でも大事と気づきました。もうしばらくこのネタを続けさせてください 笑

一つ前の関連投稿

でのセットアップで紹介した、オープンイヤーワイヤレスステレオヘッドセット SBH82D に加えて、最近、こちらを試しています。

ゲオオリジナルの骨伝導イヤフォン。なんと3000円とお安い!

SBH82D も気に入っていたのですが、充電時に外してまたかけるときなどにケーブルが絡まりやすく(イヤフォンの部分がひっかかりやすい形状であることも起因している気がします)またOpenCommなどの骨伝導商品も人気そうだったので安さに釣られて購入してみたのです。が、これもなかなかよい。いろいろ併用する中でイヤフォンの判断基準が大分わかってきたので、ここでまとめてみたいと思います。

装着方法:カナル、インナーイヤー、オープン、骨伝導、オーバーヘッド

これは一番、身体負荷に直結する部分ですね。音質とのトレードオフや、環境の遮音性能にも関係します。私の状況では、それほど遮蔽性は必要ないと思っており、むしろ遮音性によって身体への負荷が高まるのは避けたいです。

線の有無:有線、ケーブル+無線、バンド+無線、フルワイヤレス

当然、無線がやっぱりいいですが、無線だと多少音質が下がるのと、充電が必要というのがあります。イヤーピースが独立して2つある「フルワイヤレス」と、その2つがケーブルや硬めのバンドでつながっているタイプ「ケーブル+無線、バンド+無線」があるかと思います。私は髪型とかは気にしていないのでケーブルがあってもそれほど気になりませんが、つけ外しがの際は多少絡んだりということがあります。ケーブル型だと逆にイヤフォンを外しても首にかけておくということもできたりします。

充電方法:ケーブル挿し(Micro-B, C)、ケース型

コネクタがUSB-CかMicroUSBか、もありますが、改めて気づいたのが挿抜のしやすさに加えて電源OFF/ONの手間です。テレワークなら+電池の性能にもよるかもしれませんが、身体負荷の低減も含めて会議以外ではななるべくOFFして外しておきたい。ケース型だと本体をケースに出し入れするだけで充電、さらに取り出すと電源ON状態になるようなものもあり、これは頻繁に不要な際に取り外して充電、取り出すだけで利用を再開できる点で、大きなベネフィットがあるとわかりました。電源ボタン長押しで電源OFFしたりONしたりするものがほとんどですが、この3秒長押し、とかも結構面倒なのです。

マイク性能

特に周囲の環境音を拾わずクリアに声だけを伝えられるか. ただ最近はイヤフォンとマイクの判断は別にすることで、複雑さを回避することにしました。なおマイクはこれ(CM5000U)を使っています。単一指向性でアクセサリもセットで5000円とお安い。

音質/スピーカ性能

テレビ会議において気にしていません!

評価ポイントマップ

手元にあったイヤフォンをマップしてみました。太字がプラスポイント。

装着方法 先の有無 充電方法 OFF/ON方法
Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug Apple EarPods インナー 有線 n/a ケーブル挿抜
ソニー ワイヤレスオープンイヤーステレオイヤホン SBH82D : Bluetooth/ながら聴き/NFC対応/マイク・操作ボタン付 2019年モデル グレー SBH82D H Sony SBH82D オープン ケーブル+無線 ケーブル挿し 電源ボタン長押し
ゲオ 骨伝導ワイヤレスヘッドホン イヤホン B300 BK IPX4(防水)超軽量 連続7時間再生 Bluetooth (黒) ゲオ BCH200B300 骨伝導 バンド+無線 ケーブル挿し 電源ボタン長押し
M-SOUNDS 超軽量 完全ワイヤレス 両耳カナル型 Bluetoothイヤホン ブラック MS-TW1BK ZNT AirFits カナル フルワイヤレス ケース出入
(古くで電池寿命難)
ケース出入

ソニーLinkBudsが最適なのでは?!

こう整理して見てわかったのが、私の判断基準だと、 最近ソニーから発表された LinkBuds が最適なのでは!!ということ。

装着方法 先の有無 充電方法 OFF/ON方法
ソニー ワイヤレスイヤホン LinkBuds WF-L900:完全ワイヤレスイヤホン/小型軽量4.1グラム/フルオープンスタイルで常時装着可能/高品質なマイク通話性能/12mmドライバ/連続5.5時間再生/10分充電90分再生/IPX4防滴性能/快適な操作性/Sound AR対応/グレー WF-L900 HM Sony LinkBuds
WF-L900
オープン
着け心地は要確認
フルワイヤレス ケース出入 (おそらく)
ケース出入

着け心地を試してよかったら、即買いな気がします!

また、ちなみにイヤフォンのマイクのノイキャンの性能もすごいっぽい.. これは楽しみ


訪問者数

    Archives
    Categories
    記事検索
    Recent Comments
    twitter
    • ライブドアブログ